筋筋膜性疼痛症候群・トリガーポイント施術 ラムサグループ

「自己主張」

先頃安倍総理を批判する内容を含んだ「折々の思い」を友人へ届けたところ、月刊誌「WILL」五月号掲載の安倍総理に関する記事を、抜粋して送って頂いた。大変興味ある記事だったので、下記の通り転記することとした。

”蒟蒻問答”抜粋  ~月刊誌「WILL」五月特大号の記事より

(前略)
堤:そういった国際情勢の中で、日本がどういった立場で、どう立ち回っているのか。ここでちょっとご披露したいエピソードがある。これは官邸に深く入り込んでいる事情通から聞いた話だ。

昨年五月だったかな、ブリュッセルでプーチンを外したG7が行われ、ロシアの制裁についての話し合いがされた。オバマは盛んに制裁に賛成してくれと説得したが、たとえばイタリアの首相レンツは「わが国のエネルギーの大半はロシアの天然ガスに頼っている。おいそれとは応じられない」と反論する。

フランスはヘリコプターや上陸用舟艇、戦車、ミストラル級強襲揚陸艦をロシアから受注していて大きな商売だけに、こちらのオランドもおいそれとはいかない。
原発ゼロを打ち出したドイツも、ロシアの天然ガスが頼りだ。

話が進まず、苛立つオバマとオランドが、ついには怒鳴り合いの喧嘩にまで発展した。それを収めたのがほかならぬ安倍だ。折衷案を出して、ささくれ立った会談を何とかまとめることができた。

会談が終わるや、オランドが安倍のところへ飛んで来て、何とハイタッチを求めた。安倍も思わずハイタッチで応じたというんだ(笑)。その後にオバマも来て、握手を求めたそうだ。

中曽根は別として、その後の歴代首相はG8に行っても何も言えないし、できない。比べて安倍は結構やっているんだよ。

そのG7の前の四月だったかな、オバマが訪日したが、その際にも安倍にロシア制裁に賛成してくれと協力を求めた。対して安倍はこう答えた。「プーチンは少なくともあと九年はやりますからね」 。つまり、プーチンとの付き合いはまだ長いけど、貴方(オバマ)とはあと二年しかない。秤にかけざるを得ないという含意だね。オバマは苦笑しながら、それでも少しは協力してくれと言ったそうだ。それかあらぬか、日本のロシア制裁は大してロシアに害を与えない内容になっている。

ちなみに、プーチンと安倍は十回も会談をしている。まあ、うまく立ち回っている。今の政治家で安倍のような芸当ができる奴が他にいるか。

久保:外務省のホームページが三月二日に更新された際、韓国について「我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する重要な隣国」という表現から「基本的価値を共有」この部分がそっくり落ちて「最も重要な隣国」だけに変更された。これだって安倍の指示でしょう。(後略)

堤 堯:一九四〇年生まれ。一九六一年東京大学法学部卒業。同年、文芸春秋入社。
「文藝春秋」編集長、出版局長などを歴任。常務を経て退社。

久保紘之:一九四〇年生まれ。中央大学卒業後、産経新聞政治部、論説編集特別委員。
同紙コラム「平成の考現学」を連載中だったが、「九・一一」以降の産経の社説    「世論」の論調に付き合うのがアホらしくなって二〇〇四年グッドバイする。

これを読んで感じたのは、安倍総理の外交が評価されているのは、彼の日本人離れをした性格によるものではないかと思われる。

日本では古来、自己顕示や自己主張することは、見苦しい事として嫌われる傾向がある。
「能ある鷹は爪を隠す」や「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺があるように、才能豊かな人ほど、一歩引いた姿勢を執ることが奥床しいとされて来たものである。これは、同一民族、同一言語の狭い島国という歴史的条件によるのかもしれない。

これに対して、ヨーロッパや中国大陸では、様々な言語を使用する様々な民族が、永年、入り乱れ争いを繰り返して生きている。
そのような環境に住む人々は常に自己主張していなければならない宿命を、背負っているのではあるまいか。

もしそうだとすれば、急速にグローバル化が進む今日、われわれ日本人も、安倍総理のように、日本人離れした自己主張をする習慣を、身につけるように努力せずばなるまい。
いささか寂しい気はするが、日本古来の美風が失われることになっても、致し方ないのだろうか。諸賢のご高説を承りたいものである。

(平成二十七年四月三十日)

ramtha / 2015年7月21日