筋筋膜性疼痛症候群・トリガーポイント施術 ラムサグループ

三月十五日 「AIの未来は?」

先頃、世界トップの囲碁のプロ棋士が人工知能の囲碁ソフトと対戦した五番勝負で緒戦から三連敗したニュースが伝えられていた。今朝の毎日新聞の社説では、これを取り上げ「使いこなせる大局観を」という見出しをつけて次のように論じている。

予想を覆す人工知能(AI)の勝利だった。世界卜ップ級の棋士に五番勝負を挑んだ米グーグル傘下の囲碁ソフト「アルファ碁」が、三連勝で決着をつけた。

囲碁はチェスや将棋に比べ局面の変化の数が桁違いに多く、AIが勝つのはまだ十年先といわれていた。深層学習と呼ばれる手法を使い、人間のように直感で状況を判断して打ち手を探る「大局覩」を、AIが身に付けたことが大きいという。

こうした技術は、自動車の自動運転や病気の診断などさまざまな分野への応用が可能で、社会の大変革をもたらす力を秘めている。一方で、AIの急速な進歩で人間の仕事が奪われたり、人間が支配されたりしないかという心配の声も聞く。

だが、科学技術の進展は止められない。人類は発明を重ねながら進歩を遂げてた。AIについても、リスクを見据えつつ、上手に使いこなす大局覩の構築が求められている。

最近のAI技術の進展は著しい。コンピューターの処理速度が増し、インターネットなどから巨大なデーターを簡単に入手できるようになったことが背景にある。アルファ碁も、プロ棋士の過去の対局を大量に入力し、碁石がどのような配置だと勝率が高いかを自ら学習させた。

簡易なAIは私たちに身近なものになりつつある。スマートフォンに搭載されている音声対話システムはその一つだ。作家星新一の短編のデータを基にAIに「新作」を書かせる芸術系の研究もある。

政府は今年一月に閣議決定した第5期科学技術基本計画で、AIの研究開発強化を打ち出したが、現状では欧米勢が先行している。日本が得意とするロボット技術などと組み合わせることで、AI技術の可能性を広げてもらいたい。

野村総合研究所などの推計では、国内の労働人口の半数は10~20年後にAIやロボヅトで置き換え可能だという。日本はこれから少子高齢化が進んでいく。労働力不足を補う点でAI技術は有効だ。ただし、人間の創造性を向上させる教育なども併せて充実する必要がある。

AIの能力が高まり、2045年ごろには全人類の知能を上回るという予測がある。AIは人間同様の意識を持ち、自己進化を遂げ、人類の脅威となるという。英国の著名な宇宙物理学者、ホーキング博士もその危険性を警告している。

AI研究者の多くはこうした脅威論を否定する。だが、AIの活用範囲が広がることは確実だ。例えば、軍事利用は進むだろう。AIの進歩を人類の朗報とするためにも、活用範囲や活用する上での倫理的な問題を、今から議論しておくべきだ。

これを見て教えられたこと、考えさせられたことなどを整理してみる。

① AIが何のイニシャルであるか、恥ずかしいことではあるが、私はこれを見るまで知らなか。た。そこで手元の英和辞典をひろげたが、昭和四一年版のこのコンサイスには見当たらない。そこでカタカナ語辞典(平成二二年版)の「AI」の項を尋ねると「AI」を略字表記とする幾つかの中に「artificial intelligence」があり、「人工知能、推論、連想、学習など、知能をも。たコンピュ-ター。金融、医療、工場など各分野で使われている」と説明されていた。

② さらに広辞苑の「人工知能」を引いてみる。そこでは、次のように説明している。

『推論・判断などの知的な機能を人工的に実現するための研究。また、これらの機能を備えたコンピュ‐ターシステム。一九五六(昭和三一)年にアメリカのマッカーシー(J・McCarthy)が命名。知識を蓄積するデーターベース部、集めた知識から結論をひきだす推論部が不可欠である。データーベースを自動的に構築したり誤った知識を訂正したりする学習機能を持つものもある。』

③ 現役を退いて三十年、私はここ飯塚の片田舎で漫然と隠居暮らしをしているが、その間にこれほど世の中が進歩しているとは、改めて驚かされた。

それにしても、人類の知的進歩は加速度的に走り続けているようであるが、何のために走っているのだろう。確かに文明の進歩により、電気を手に入れ、自動車を乗り回し、飛行機で世界中を飛び回り、私の子供の時に比べても素晴らしく便利になっている。しかしそれで幸せになっただろうか。

④ 日本では戦争が無くなり七十年も平和に恵まれてきたが、世界各地で紛争は絶え間なく、今日も多くの人々が倒れ傷つき、また難民としてまだ寒いヨーロッパをさ迷っている。平和な日本でも、戦争こそ無いが、毎日のニュースでは殺人、育児放棄、老々介護疲れの無理心中など暗い事件が伝えられている。

文明の進歩は幸福の追求ではなかったのか。人類は幸せを求めて走っているつもりだろうが、他人より一歩でも前にと息せっきって走った挙げ句、灼熱地獄の業火に飛び込んでいるのではないか。

⑤ 俗に知・情・意といわれる人間の三つの心的要素のうちの知識については、AIのように機械化できたが、感情や意志については人間から分離独立した機械化されるのか、どうなんだろう。

⑥ 先日も記したことだが、相手の会話や表情を識別して適切に応対する「受付ロボット」が開発されているとか言うことだから、やがては人間と同様な感情や意志を持つロボットが出来て、そのロボットが、自らの意志で行動するような時代が来るということはないのだろうか。

⑦ しかし、ロボットだから、その意志や感情を表に表わすことはなく、無表情だとしたら、相手しなければならない人間は恐いばかりでどうしようもない。

⑧ さらに進化して、意志や感情を表情に表わす機能を備えたロボットが出現したら、人間とロボットと区別がつかない世の中になるかも知れない・・・。終日暇な老人の妄想もここまで来ると、さすがにくたびれた。

ramtha / 2016年5月22日