筋筋膜性疼痛症候群・トリガーポイント施術 ラムサグループ

「第六話」 卒業式の祝電

 麻生産業(株)は飯塚名門企業である。先代麻生太吉社長以来、地元飯塚発展にずいぶんと貢献している。そうしたことからだろう、地元嘉穂高校卒業には、毎年来賓として招待される。したがって、卒業当日は社長名代として、文書課長が祝儀金一封を持参して参列するが習慣となっていた
 昭和三十五年嘉穂高校卒業には、原田課長に代わって私が参列した。課長はそ時ヨーロッパ視察旅行へ出かけて不在だったからである
 私としては初めてことであったが、当時たしか一万円を包んだ熨斗袋を持参し、学校玄関に設けられた受付で、若い女先生へ渡して場へ入った。
 考えてみると、私にとって卒業というは、小学校卒業に参列したが、唯一体験である。中学は四年から旧制高校に進学したで、卒業はしていない。福岡高校卒業は当日風邪で欠席した。大学は三年生になった途端に学徒出陣で軍隊に入り、戦後わが家に帰ってみたら、留守中に卒業証書が郵送されて来ていたという次第である。
 だから久しぶりに見る卒業は珍しく、またなかなか良いもだと思ったことであった。在校生代表送辞、卒業答辞など型どおり次第がおこなわれていたが、うちに祝電披露で、地元選出多賀谷代議士や県会議員など祝電が次々と読み上げられた。
 それを聞いているうちに、ちょっと待てよ、電報代は幾らだろう。当時ことだから普通長さなら百円もしなかった。百円もしない祝電は読み上げられ、列席生徒父兄全員に打電者名前が披露される。それに対して金額では百倍も祝儀を包み、名代名代とはいいながら、私自身が雨中わざわざ足を運んで来たに、わが社に対しては、受付で先生が「有難うございます。」と一言挨拶はあったも場で披露されることはない。これはまことに不都合ではないか。私は来賓席でそんなことを考えていた。
 腹立たしいことだが、嘉穂高校先生方がことさらにわが社を無視しているわけではない。世中一般しきたりがそうなだ。卒業に限らず、でも、自ら足を運んで葬儀に参列し、どんなに多額香典を包んでも、弔辞でも読まなければ、名前がマイクで披露されることなどない。
一方、葬儀参列をさぼっても、弔電一本打っておけば、電文はともかく、打電者名前はマイクを通して披露されるもだ。 だとしたら、わが社存在を参列者に知って貰うには、祝電を打つことだ。
 そ日会社へ戻った私は、早速野見山君にこことを伝え、来年からは祝電を打とうではないかと話した。なお、単に嘉穂高校だけでなく、飯山すべて高校、さらには、採用内定者卒業には全部祝電を打つことにしよう。全部と言ってもたいした数にはならないが、かりに百校に打電しても一万円もかからない。
 そんなことで、翌年から早速実行してみた。
 そ年、嘉穂高校卒業予定藤紀代子さんが採用され、卒業前から文書課に勤務していた。三月一日卒業当日、彼女は会社を休み卒業に参列したようだ。翌朝私が出勤したら、彼女が「昨日は祝電有難うございました。」と礼を言う。私はすっかり忘れていたが、野見山君がぬかりなく打電していたもである。
 また、そ新入社員からも、卒業で自分が入社する麻生産業から祝電が披露されて、とても嬉しかった。地元代議士など祝電はあったが、会社からは麻生だけだったで、ことさら有難かつたと感謝されたことであった。
 卒業が話題になるたびに、思い出されるが、時は自分思いつきに、首でも取ったように興奮したもだが、思えば私にもほほえましい若い時代があっただ。
(平成九年十二月)

ramtha / 2020年3月15日